東京都立大学 大学院経営学研究科
吉羽要直教授
略歴
東京大学大学院工学系研究科修了(工学修士)、総合研究大学院大学博士(統計科学)。日本銀行金融研究所ファイナンス研究グループ長、金融機構局企画役等を経て、現職。
投資の世界では、高いリターンを追い求めるあまり、潜在的なリスクを見落としがちです。特に初心者は、平均リターンの罠に陥りやすい傾向があります。
本記事では、投資におけるリスクの種類、初心者が注意すべきポイント、そして長期・短期投資それぞれのリスク管理方法について、専門家の吉羽教授に詳しく解説していただきました。
投資におけるリスクの種類にはどのようなものがありますか?
「吉羽教授による解説」
まずは、市場リスクです。これは、投資の対象となる資産価格の変動によって生じる損失を捉えるものです。投資対象が外貨の場合は為替変動リスクを含みます。
また、長期に利回りが固定された債券の場合は、市場金利が上昇すると先々の利回りが大きく割り引かれたものが現在価値となるため、価格が下落します。その場合は、金利変動リスクが大きな市場リスクになります。
次に、信用リスクです。これは、投資対象の企業が倒産してしまうことなどによって、投資した資金の大部分が回収できずに損失を被るリスクです。
また、市場流動性リスクもあります。これは、保有している資産を市場で売却する際に市場参加者の多くが売却の意向が強く購入の需要が少ない場合には、売却できない、あるいは、売却に時間を要してそれまでに取引価格が下落してしまうリスクです。信用リスク、市場流動性リスクともに、現在の価格にある程度織り込まれているため、市場リスクで捉えられる面もあるのですが、通常の市場リスクとは違う側面もあり、別途捉えるのが望ましいといえます。
初心者が特に注意すべきリスクは何でしょうか
「吉羽教授による解説」
市場リスクを抑えるように投資を行うのが望ましいといえます。1つの資産に投資すると、その資産価格が大きく下落すると、必ず大きな損失が生じてしまいますが、分散投資すれば市場リスクを抑えることができます。
ただし、多くの資産に分散投資すると取引手数料が嵩むことになるので、投資資産は慎重に選択するのがよいと思います。また、投資資産が少ない場合は、信用リスクや市場流動性リスクは大きくなる可能性が高いので、それらのリスクを把握しておくことが肝要です。
投資初心者がよく陥る「平均リターン」に関する誤解にはどのようなものがありますか
「吉羽教授による解説」
例えば、劣後社債は高い利回りが設定されていることが多く、「平均リターン」の観点で魅力的な商品にみえます。ここで、どうしてそのような高い利回りが設定できているのかを考えてみることが肝要です。
社債の利回りや償還が保証されるのは、当該企業が存続している場合です。当該企業が倒産した場合は、残余資産が債権者に配分されますが、劣後社債はその配分順位が後順位になるため、債務超過が大きい場合には、元本の償還すら行われない可能性があります。
つまり、高い利回りは高い信用リスクを反映したものであるといえます。
長期投資と短期投資では、リスク管理の方法に違いはありますか
「吉羽教授による解説」
余裕資金で期間を定めない長期投資であれば、短期的には投資対象の資産価値がある程度下落しても長期的に回復すれば損失は抑えられます。
一方、短期投資として投資期間を定めてしまう場合、投資対象の資産価値が下落してしまうと損失が確定してしまうので、市場の短期的な見通しとともに入念にリスクを抑えることが望まれます。
投資初心者がリスク管理を始める際の第一歩は何でしょうか。投資信託は初心者のリスク管理に有効ですか
「吉羽教授による解説」
余裕資金で企業を応援する目的での投資もあると思いますが、資産形成を目的とする投資の場合は一定程度の平均リターンを得つつ、リスクをなるべく減らすのが基本だと思います。その観点では分散投資が有効です。
どのような資産に分散投資するのがよいのか特に強い志向がなければ、数ある投資信託の中からご自身の考えに近い投資信託を選んで投資するのは投資初心者には有効な方法だと思います。